第31回東部地区少年野球秋季大会 2日目
2019年10月04日
令和元年9月28日(土)
第31回東部地区少年野球秋季大会の2日目です
本日の相手は、南波多少年さんと大川少年さん。どちらも強敵です
まずは第一試合。南波多少年さん!
1回の表に先制された裏の波多津の攻撃!
先頭の拓斗がライトへのヒットで出塁すると、一死2・3塁と一打逆転のチャンスを掴みます。

ここで4番真太郎を迎えますがあえなくファーストフライ

5番の虎太朗の4球目にキャチャーが弾き、同点かと思われましたが……
3塁ランナーの拓斗。中途半端な突っ込みで三本間にてタッチアウト

2回の裏。
一点を返し、さらに無死から6番の蓮恩(レン)が四球で出塁。
牽制球に頭から戻らず、牽制アウト

1-5とリードされて迎えた5回裏の攻撃。
先頭の9番喬哉(キョウヤ)が四球で出塁すると、
拓斗がライト線へのタイムリーヒットヽ(^o^)丿
さらに、2番の琉唯斗が続きます!!

連続タイムリーヽ(^o^)丿
2点差!
3番宗太四球で無死1・3塁。
ここで、宗太が二盗!しかし、3塁ランナーの琉唯斗飛び出しタッチアウト

琉唯斗、痛恨のサインミス(+o+)
(まぁ、まだ3年生だから……)
その後、

真太郎の振り逃げの間に宗太生還で1点差!
真太郎も生き残り、さらに虎太朗の内野安打で一死1・2塁の逆転チャンスで…
迎えるバッターは5年生の蓮恩。
強振の当たりはピチャーゴロ

さらに、何と(T_T)
1-5-3のダブルプレー

(少年野球でのゲッツーって珍しいのに、1-5-3て…


その蓮恩は、この試合の先発。
6回を被安打7、与四球1、失点5で完投。何とか1点差で踏んばり最終回の反撃に繋げます

(ヒットは打たれましたが、与四球1が素晴らしい

6回の裏。大事な先頭打者は7番の凰稀(オウキ)

2-1からの4球目を見事レフト前へはじき返し出塁します。無死1塁

8番は途中出場の絆。
ここは初球からバントの構え!
1球目。空振り(T_T)
しかしこれをキャチャー後ろに逸らし、凰稀が進塁します!
0-1から、絆はさらに送る構えです


ベンチの期待に応え、見事にピッチャー左横に転がします(*^^)v
が、、、
凰稀……、3塁でタッチアウト(~_~;)

最後に二死2塁まで攻め立てますが、あと一本が出ませんでした…

惜しくも、1点届かず惜敗(+o+)
敗因は明白ですね…
走塁死が多すぎました(T_T)
(反応が遅いというか、判断が悪いというか…、試合経験はそれなりに積んでいると思うのですが

本当に惜しかったです

強敵の南波多少年さんも、冷や汗をかかれたことでしょう(笑)
【第一試合】
南波多 113 010 |5
波多津 010 030 |4
(波)蓮恩 - 拓斗
(三塁打)拓斗、琉唯斗
気を取り直して、今大会最大の強敵大川少年さん!
波多津の先攻で試合開始

大川さんの先発投手は、背番号「1」。左のエースです!
先頭の拓斗、相手エラーで出塁。
一死3塁と進塁し、先制のチャンス

3番、宗汰のセカンドゴロの間に生還し先制します(*'ω'*)!
さらに、二死ながら1・2塁とチャンスを作ります。
ここで、2塁ランナーの宗汰が三盗を仕掛けます

成功!!
さらに、送球が逸れて宗汰生還。この回、2点目!!
なんと、初回に2点を先制します!
しかも、この試合は走塁を絡めての得点です(*^^)v
(前回の対戦から、いい流れが来ています

…… 省 略 ……
【第二試合】
波多津 203 1 |6
大 川 680 7 |21
(波)真太郎、凰稀、琉唯斗、虎太朗 - 拓斗
真太郎 1回0/3 打者16 被安打4 与四球9 失点12
凰 稀 1回 打者6 被安打1 与四球2 失点2
琉唯斗 1回0/3 打者9 被安打1 与四死球5 失点6
虎太朗 0回0/3 打者2 被安打2 与四球0 失点1
う~ん(~o~)
もしかしたら、大川さんバット振らんでも勝っとらしたかもね

まぁ、それでも大川さん相手に6点とれたことは収穫ですな(*´ω`)
バッティングの方は上向きです


走塁練習もせないかんし、ピッチング練習もせないかんし、守備練習もせないかんし…
もちろんバッティング練習も(/・ω・)/

今シーズンも残り2ヵ月。あと2大会!
やらされる練習ではなく、身になる練習を!次に繋がる練習を!
一人一人が少しづつでも成長できるように。
頑張って練習だーー<(`^´)>
次回、いよいよ6年生にとっては最後の公式戦!
少年野球で最後の大会になります。
みんなで、笑顔で終われるように頑張りましょう

【西部地区郵便局長杯】
日時:令和元年10月13日(日)
場所:伊万里湾大橋グラウンド
相手:当日抽選
応援よろしくお願いします

