第39回連盟会長旗開催
平成30年3月10日(土)
第39回伊万里市少年野球連盟会長旗争奪少年野球大会

入場行進!
少し寒かったですが元気に行進してきました
伊万里市全12チームが参加する今大会。1回戦の相手は大坪赤門さん!
大坪さんといえば昨秋の新人戦で延長8回(特別ルール2回)の激戦を繰り広げた相手です。
今回も接戦が予想されます(。-`ω-)
そーとー気合入れて行かなければ!!
VS大坪赤門少年
波多津の先攻で試合開始です!(^^)!
先頭の紡が四球で出塁
牽制悪送球や盗塁で3塁まで進みます。2死となりますが、ここで四番の麗王!
初球をライト線へ!ライトのグラブをかすめて打球が抜けていきます。
タイムリー2塁打(^_^)v 幸先よく初回に先制!
波多津の先発投手はエース幹太郎

1,2回は無難な立ち上がりをみせますが、3回2死から連続四球味方のまずい守備もあり、同点に追いつかれます(T_T)
その後の満塁のピンチはしのぎ何とか同点止まり。
4回の1死満塁のピンチもスクイズを本塁でアウトにするなど失点を防ぎます
すると、今度は波多津のチャンス!
6回表。先頭の3番幹太郎がレフト前ヒットで出塁。盗塁で2塁へ進むと4番麗王の送りバントが内野安打となり、無死1,3塁!
続く5番蓮望のセーフティバントも内野安打となり無死満塁。
ここで、6番拓斗。0-1からスクイズ敢行!これを外されます
が、これがワイルドピッチとなり2点を勝ち越します(^_^)v
その後、7回にも幹太郎のセンター前タイムリーで1点を追加
4-1として3点差で最終7回裏の守りへ
ここで、ドラマが(゚Д゚)ノ
1死から、エラーで出塁を許すと連続四球で1死満塁のピンチ
(3点差あるから、そんなに焦らなくていいのに…(T_T))
1点を返されますが、何とか2死をとってあとアウト一つまでこぎ着けます。
ここで相手9番の打球が、ピッチャーとセカンドの間にポトリ
セカンドベース付近までボールが転がる間に二者が生還し同点……(~o~)
(そんなに長く野球をしたいなんて、君たちホントに野球好きねぇ~)
またしても、無死満塁打者継続の特別ルールへ
波多津の攻撃は5番蓮望から
2-1からの4球目をスクイズ なんとか1点を勝ち越すと…
今度は6番拓斗。2-1からの4球目をスクイズ

一塁送球の間にセカンドランナーの麗王が本塁へ突っ込み2ランスクイズ成功
この試合、スクイズを1回失敗していたのですが、今度はキッチリ決めてくれました
この回、計3点を勝ち越します!
裏の大坪さんの攻撃は2番からの上位打線
なんとか、先頭をピッチャーゴロに打ち取りワンアウト!
この試合、2塁打を打たれている4番には回したくないところで…
3番打者の2-2からの6球目!
打球はショートライナー(゚д゚)!
三塁走者戻れずダブルプレー
ギリギリ、ホントにギリギリのところで勝利をもぎ取りました(^_^)v
またしても、胃が痛くなる試合でした
【1回戦】
波多津 100 002 13 |7
大 坪 001 000 30 |4
※8回は特別ルール
(波)幹太郎 - 紡
(二塁打)麗王
VS松浦少年
2回戦の相手は、練習試合を含み3週連続の対戦となった松浦少年さんです。
先発オーダーを少し変更し試合開始。

公式戦で初スターティングオーダーに名を連ねた2年生の凰稀!センターで出場です。

1回戦は出番のなかった3年生の蓮恩(レン)も出塁し、必死の走塁をみせます( *´艸`)
試合は、初回に1点を先制すると2回に2点を追加し主導権を握りながら試合を進めることが出来ました
その後も追加点を加えることが出来たので、他のちびっ子たちにも出番が!

「俺も出たい出たい」のアピールに監督が根負けして代打で出場の先月入部したばかり3年生の力斗。
もちろん、公式戦初出場。
結果は、少年野球あるある言いたい~♪♪
デッドボール(少年野球あるある。ちびっ子はよくボールに当たる!)
で出塁も、結果は1塁牽制アウト(笑)

1年生の虎太朗

同じく、1年生の絆
みんな元気にプレーしてくれて2回戦も勝利です(^_^)v
【2回戦】
波多津 124 45 |16
松 浦 000 00 |0
※5回コールド
(波)紡、蓮望 - 幹太郎、紡
(三塁打)拓斗
(本塁打)麗王
明日の準決勝へ進出することが出来ることになりました
朝から「俺も朝から、飲みたい飲みたい
」ってブツブツ言いながら後ろ髪を長くしていた監督でしたが…
明日、優勝して祝勝会をあげましょ(´ω`*)
(今大会のために青嶺中学校野球部の卒業旅行in大分をキャンセルしたそうです)
(どんまい(*´ω`))
さぁ、優勝目指して明日も頑張るぞ
【会長旗準決勝】
日時:平成30年3月11日(日)
相手:山代東球友会(9:00開始)
場所:東稜中学校G
※勝てば決勝戦!
南波多少年と伊万里愛球会の勝者(13:10開始予定)